ロボット動画


改造『Mr.ロボスキー』

教科書通りだと転落事故が多発します。乗り物は安全第一ですね。大がかりな改造をして転落事故を防止しました。

              2021/01/16 作成



『UFOキャッチャー』

         学森館のオリジナルロボット

子供達が作りたがっているロボットの一つにUFOキャッチャーがあります。以前にもオリジナルで作ったことがあるのですが、なかなか簡単に作れませんでした。作れるのですが複雑になってどうしてもモーター2つであったりプログラミングが必要だったりしたのですが、今回アイデアが浮かびました。

比較的簡単で動きがリアルです。是非作って欲しいロボットです

 

特徴は2点。一つは動くギアによってスイッチを入れ替えるとギアの回転方向が変わるのではなく、動くギアが変わります。そのことでタイヤを動かしたりクレーンを動かしたりと、切り替えが出来ます。私がよく使う手口です。もう一つは紐の巻き上げです。緩めていくと紐ABともに伸びますが伸びる時はBにクレーンの体重がかかりクレーンは開いていますが途中からAが巻き上げになってクレーンがものを掴んで持ち上げます。紐Aに体重がかかってクレーンは紐Aの力で上がります。巻き上げになってもしばらくBは伸び続けます。Bが後から巻き上げになりますが、そのあとBの巻き上げ速度が速くてクレーンの重みがAからBに移るとクレーンが開き物を手放します。

 

 

この仕組みを思いついた時と、完成した時の感動は忘れられませんね。子供達にもそんな感動を味わえるようなロボットを作って欲しいです。大人が見てそれくらいのことと思うようなことも子供にとって感動です。その感動をこのロボット教室を通じて感じて欲しいしです。親や大人も子供の感動に共感してあげて欲しいです。

                     2021/01/13作成




『茶運びロボ(new)』

学森館のオリジナルロボット

モッテクテクは前進して止まるだけなので進む方向を自由にと考えました。2016年8月に第1号が出来て、翌年2017年7月に更に改造しました。これは2017に作成したものです。今更ですがアップしました。『壁伝いロボ』の仕組みを利用しています。教室には作成マニュアルもあります。

                   

2017/07/12作成 2020/07/05アップ



『ホイールローダー(1モーター)』

学森館のオリジナルロボット

ホイールローダーはモーターが2個必要ですね。前進後退するモーターと、ショベルを上下するモーターです。これでは、アドバンスコースの生徒しか作成できません。そこでミドル以下の生徒も作れるように何とかモーター1個で全部できるようにしました。教室には作成マニュアルもあります。

2020/06/23



『ホイールローダーの改造』

学森館の改造ロボット

教科書通りのロボットだと物を持ち上げてそのままです。どうしても運ばせないと気が済みませんでした。持ち上げたら下ろさないと。少しは本物に近い動きになったと思います。教室には作成マニュアルもあります。

2020/06/08



『ダンシングロボ』

学森館のオリジナルロボット

前回のロボットを改良しました。どこが変わったかわかりますか?

顔の動きが変わりましたね。大きくなりました。腕の動き角の3分の1だったのが3分の2になりました。そして、右手をあげたときに左を向くように反対にしました。教室には作成マニュアルもあります。

 2020/05/05



『ダンスロボット』

学森館のオリジナルロボット

インスタで『ぷろせんKids』さんの動画を参考にして作りました。

足の付け根にあるギアMから体の中心にあるシャフトをマイタギアを使って交互に回転させています。再び、胸のあたりにあるマイタギアで左右の腕を動かしています。首の動きは体の中心のシャフトをピニオンギアとギアMうすを使って3分の1の振り方にして自然な動きにしています。

2020/05/04



『ジャンケンロボ』

学森館オリジナルロボット 

今回のロボットはアドバンスコースのお子様向けのロボットですが、ミドルコースのお子様もモーターを追加して買えばできます。プログラミングの仕組みを学ぶのにもいいロボットです。マニュアルも作成してプログラミングの説明のプリントも用意しましたので学森館の生徒は是非挑戦してほしいです。

2020/02/29



『縦型機関車』

学森館オリジナルロボット

この縦型機関車はモーターの力でシャフトを押してそのシャフトがタイヤを回転させます。ちょうど、機関車がシリンダーの中のピストンを押してそのピストンが車輪を回転させる仕組みと同じです。机の縁まで行くとタッチセンサーで停止します。教室には作成マニュアルもあります。

2019/10/03



『マイケル君』

学森館オリジナルロボット

ムーンウォークをするロボットです。ギアを1つ外すと前向きにも動きます。マイケルジャクソンが亡くなったときムーンウォークが何度も放送されていて何とか自分も出来るようになりたいと練習したものです。このロボットマイケル君も何度も練習して出来るようになりました。教室には作成マニュアルもあります。

2019/08/31



『スケーターロボ』

学森館のオリジナルロボット

2019年5月のロボットを早く出来た人はコレです。

中のギアの不思議な仕組みもわかりやすいようにスケルトンにしました。

このロボットは2017年2月に森本が作成したものを少し改良しました。

動きが面白いロボットです。教室には作成マニュアルもあります。

2019/04/29



『剣道ロボ』

学森館のオリジナルロボット

2019年4月のオリジナルはコレです。

早く出来た人はこれを作ってバトルしています。

いっぱい楽しんでくれました。家でも遊べそうですね。教室には作成マニュアルもあります。

2019/04/29



『右往左往』

学森館のオリジナルロボット

以前に作ったものを改良しました。

2019年3月、この頃から『今月のオリジナルはコレ』とか決めて作成するようになってきました。

教科書のロボットや改造が早く出来た人はオリジナルに挑戦です。教室には作成マニュアルもあります。

2019/04/29



立つ人28号

学森館のオリジナルロボット

ずっと以前に作成したロボットですが、アップしていませんでしたね。

これは香芝北教室の俊介くんが作った『起きます君』の動きを参考にして、おそらく仕組みは全く違うと思いますが、オリジナルで作ってみました。教室ではマニュアルもあるので教室の生徒は作ることもできます。

2019/04/26



『1モータークレーン』

学森館のオリジナルロボット

以前にもクレーンを作りましたが、少しでも作りやすく改良しました。2本のひもの片方をいくらかシャフトにまき付けておくことで、緩める時と巻き上げる時の中間で、一方はゆるめ他方は巻き上げる時があります。マニュアルがあるので作って観察するとおもしろいです。

2019/03/25



『スロットロマン』

学森館のオリジナルロボット

スロットマシンです。スロットロボマシンを略してスロットロマンと名付けました。

なかなか楽しめると思います。マニュアルも作成しているので、課題のロボットが早くできたら、このロボットも作ってもらえます。

2018/10/14



『ジグザグカー』

学森館のオリジナルロボット

左右にタイヤとハンドルを動かしてジグザグに走ります。

若干一方に偏りがあり大きくジグザグに円を描きます。

後輪駆動ですが、内輪差が起きるために床面の状況に応じて1輪駆動と2輪駆動に切り替えられます。

2018/10/13



『縦列駐車』

学森館のオリジナルロボット

自動運転『車庫入れ上手』のプログラムを書き替えて縦列駐車をするようにしました。教室には作成マニュアルもあります。

2018年8月6日作成



『車庫入れ上手』

学森館のオリジナルロボット

道に垂直に車庫入れします。

まず、ハンドルがまっすぐになっているか確認し、黒ラインの位置で場所を確認してから2回大きく切り返します。

その後は繰り返し微調整しながら垂直になったら車庫に入れます。プログラム作りもとてもおもしろいロボットです。教室には作成マニュアルもあります。

2018/08/19



『フォークリフト』

アドバンスプログラム改造ロボット

アドバンスプログラミングコースのフォークリフトですが、教科書通りだと、動きは前後とフォークの上げ下げだけです。

実際にはフォークリフトは、荷物を持ち上げてバックし、方向を変えて別の場所に下ろすのが普通かと思い改造しました。教室には作成マニュアルもあります。

2018/07/09



『エリマキトカゲ』

学森館のオリジナルロボット

ふと思いついてエリマキトカゲのロボットを作りました。100ピースほどで簡単に作れます。

足の長さを調整して速くしかも倒れないようにするのが大切です。

マニュアルもあるので教室で時間が余ったら作って友達と競走できます。

2018/06/28



『マーチングロボ&エイトビートロボ』

学森館のオリジナルロボット

中のシャフトペグなどの位置を変更してリズムを変えることも出来ます。教室には作成マニュアルもあります。

2018/06/26



『コマ回し君』

ベーシックコース改造ロボット

5月のベーシックコースのロボットはコマ回し君ですが、自分が回るのもおもしろいかなと作ってみました。作成マニュアルも出来ています。今回はベーシックやプライマリーの生徒にも作れるように簡単な仕組みです。

2018/04/26



『手動ピッキングロボ』

学森館のオリジナルロボット

モーター1個で動くようにオリジナルピッキングロボを作りまた。教室には作成マニュアルもあります。

2018/04/24



『ピッキングロボ』

アドバンスプログラムコースロボット

 

2018/04/24



『R君デス』

学森館のオリジナルロボット

 アドバンスプログラミングコースのロボットに二足歩行ロボ、アルクンダーZがありますが、モーターが2個やマイコンブロックやセンサーが必要です。そこで、モーター1個で二足歩行するロボットを作ってみました。ベーシックのキットだけで作れます。教室には作成マニュアルもあります。

2018/04/24



『アルクンダーZ』

アドバンスプログラムコースロボット

普通にプログラムしたのでは体重移動の勢いで倒れる場合があります。プログラムで出力を何段階かに分けて微妙に調整しています。

足つきも慎重にして動きが安定しています。

細かい調整がプログラムで出来るのがおもしろいですね。

2018/01/09



『クレーンロボ』

学森館のオリジナルロボット

UFOキャッチャーはモーターが2つ必要なので、今回は基本キットのみで作れるようにしました。

部品数は225個でやや大変ですが、作成マニュアルも作りました。このロボットにも今までにないアイデアがありますよ。

2018/01/08



『UFOキャッチャー』

学森館のオリジナルロボット

このロボットのマニュアルはありませんが、この動画を見て作ってみてはいかがでしょうか。

作ったのは平成29年12月ですが、画像アップは年明けになりました。

2018/01/08



『スケーターロボ』

学森館のオリジナルロボット

このロボットは右に2~3回転したら前に進み、すぐ左に2~3回転し、また少し前に進みます。それを繰り返します。この仕組みを思いついたときは早く作り上げたくて夢中で作りました。

私の自信作です。学森館のロボット教室では、こんなオリジナルロボットも作れます。教室には作成マニュアルもあります。

2017/02/06



『インセクトロボ』

学森館のオリジナルロボット

前進するときは左右6つの足で安定して進みます。後退するときは左足のみでバックし向きを変えられます。

オリジナル剣道ロボと同じギアの空回りを利用しています。このロボットは左右の真ん中の足先だけが先が回転運動していて、左右の前後の4つの足はすり足をしています。教室には作成マニュアルもあります。

2017/02/06



『茶運びロボJr』

学森館のオリジナルロボット

モッテクテクを改造するやり方で追加ギアを後ろでスライドさせました。

以前のは片方のタイヤへのギアを増減することでタイヤを逆転させていましたが、今回はモッテクテクの後ろにスライドするギアを埋め込んで一方の駆動力をなくし、自然に緩やかな円を描くようにしました。

これなら子どもたちにも簡単に作れそうです。

2016/08/08



『茶運びロボ・ジャンボ』

学森館のオリジナルロボット

一方のタイヤが逆転しタイヤの真上に台座を置き回転しても同じ位置なのできちんとその上に置けます。

2016/08/08



『剣道ロボ』

学森館のオリジナルロボット

教科書のロボットだと、前進と後退だけで、一度、竹刀を振り下ろしたらおしまいになるので、オリジナルロボットを作成しました。

足は前後に構えて左足を前に出しています。竹刀を何度も振り下ろしながら前進します。後退する時は向きを変えるようにし、方向転換する時は竹刀を振り下ろしたりしません。竹刀を振り下ろす時は手首のスナップをきかせてリアルに出来ました。

教室の皆さんにも作ることが出来るようにオリジナル教科書も作りました。

2016/04/11



『オリジナルう王さ王』

学森館のオリジナルロボット

スイッチを切り替えるところを頭の振り子の重みでスムーズに改造してみました。

また、壁がなくても自分で向きを切り替えるのがおもしろいと思います。

教室の皆さんにも作ることが出来るようにオリジナル教科書も作りました。

2016/03/18



『坂のぼり君』

学森館のオリジナルロボット

2016年2月のロボット、壁伝いロボ『ウォールフォロワー』の仕組みを応用しました。どちらに傾けても坂をのぼります。

ロボット教室のロボットは改造したりアイデア次第で可能性無限大。皆さんもどんどんオリジナルロボットを作ってみてください。

教室の皆さんにも作ることができるようにオリジナル教科書も作りました。

2016/02/20



ロボット教室では教科書を見ながら様々なロボットを作ります。これはミドルコースの『ロボワン』です。

第4回全国大会の様子です。

教科書にない素晴らしいアイデアもいっぱい発表されています。

第5回全国大会の様子です。

教材としても素晴らしいアイデアは新しい教科書にも採用されています。



ロボット教室で作ったパカラーです

教室の生徒がパカラーを改造、『だだった子のパカラー』

教室の生徒がパカラーを改造、

『ハイハイするパカラー』